三島由紀夫(みしまゆきお)『仮面の告白』(かめんのこくはく)

834 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/09/30(月) 19:03
あのう…
超有名なのですが【仮面の告白】を書いた方を教えて頂けますか?
市ケ谷駐屯地で演説後、刀で割腹自殺した人。
作者名の方を忘れてしまって違う人とずぅーと考えてしまってもうちょっとででかかっているのですが…
お願いします!

835 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:02/09/30(月) 19:15
>>834
三島由紀夫。てかタイトル検索しようよ。

836 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/09/30(月) 19:20
834.ワラタ。
親世代に聞いてみよーよ(`д`;)

837 名前:あぁっ…[] 投稿日:02/09/30(月) 19:34
>>835、836
ありがとうございます。
死んでしまいたい…
こんな有名なのに。もの忘れ外来に逝って来よう。

838 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/09/30(月) 19:39
まじに聞いてたのか・・・

840 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:02/09/30(月) 19:47
>837
検索の仕方を覚えたら
いちいち覚えなくてもいいとおもう。

842 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/09/30(月) 21:20
>837
スマソ。言い過ぎた。
気にしないで。
またこのスレ来てちょ。

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/

仮面の告白 (新潮文庫) 文庫 – 2003/6
三島 由紀夫 (著)
http://amazon.jp/dp/4101050015
表紙画像有り
内容紹介
「私は無益で精巧な一個の逆説だ。この小説はその生理学的証明である」と作者・三島由紀夫は言っている。女性に対して不能であることを発見した青年は、幼年時代からの自分の姿を丹念に追求し、“否定に呪われたナルシシズム”を読者の前にさらけだす。三島由紀夫の文学的出発をなすばかりでなく、その後の生涯と、作家活動のすべてを予見し包含した、戦後日本文学の代表的名作。

日本の文学〈第69〉三島由紀夫 (1965年)仮面の告白・金閣寺・午後の曳航・近代能楽集・芙蓉露大内実記・他 単行本 – 古書, 1965
三島 由紀夫 (著), 谷崎 潤一郎 (編集)
http://amazon.jp/dp/B000JB00G4
表紙画像有り

仮面の告白 (1955年) (河出新書) 新書 – 古書, 1955
三島 由紀夫 (著)
http://amazon.jp/dp/B000JB38PY

三島由紀夫作品集〈第1〉仮面の告白,盗賊 (1953年) - – 古書, 1953
三島 由紀夫 (著)
http://amazon.jp/dp/B000JB1LLM

新潮日本文学 45 三島由紀夫集 仮面の告白・愛の渇き・金閣寺・潮騒・宴のあと・午後の曳航 単行本 – 1984/1
三島 由紀夫 (著)
http://amazon.jp/dp/4106201453
表紙画像有り

仮面の告白 文庫 – 1976/12/10
三島由紀夫 (著)
http://amazon.jp/dp/B01LTIQA6O

愛の渇き・仮面の告白 (1952年) (現代日本名作選) - – 古書, 1952
三島 由紀夫 (著)
http://amazon.jp/dp/B000JBBUPE

三島由紀夫選集〈第4〉仮面の告白 (1958年) - – 古書, 1958
三島 由紀夫 (著)
http://amazon.jp/dp/B000JB0PXM

仮面の告白―その他 (1951年) - – 古書, 1951
三島 由紀夫 (著)
http://amazon.jp/dp/B000JBFXSE

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000854558-00
タイトル 仮面の告白
著者 三島由紀夫 著
著者標目 三島, 由紀夫, 1925-1970
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 河出書房
出版年 1949
大きさ、容量等 279p ; 19cm
JP番号 49004039
出版年月日等 1949
NDC 913.6
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

通知
guest
0 コメント
Inline Feedbacks
すべてのコメントを表示