落語「宿屋仇」(やどやがたき)[「宿屋の仇討ち」]

941 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 17:44:40.26
[いつ読んだ]
10年ぐらい前
[あらすじ]
町人が三人ぐらいで宿屋に泊まって、ある人物のうわさ話をしていたら、隣の部屋できいていたお侍さんが「わたしがその悪人を殺してやる」みたいなことを言われて困る話。
[物語の舞台となってる国・時代]
落語、たぶん江戸時代
[本の姿]
文庫のなかの一編
[その他覚えていること何でも]
古典落語だったと思うんですけど、スレチだったらすみません。

943 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 18:51:12.67
>>941 宿屋仇?

944 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 19:38:16.39
>>943
それです
ありがとうございます!

この本のタイトル(題名)教えて! その10
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/books/1321195230/941-944

宿屋仇 – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%BF%E5%B1%8B%E4%BB%87

なにわ景勝 落語の舞 (日本語) 文庫 – 2019/12/17
橘 文吉 (著)
http://amazon.jp/dp/4866770473
表紙画像有り
古き良き大阪の風景、「浪花情緒」の中で登場人物たちが生き生きと描かれている上方落語の名作18噺を厳選。江戸時代の大阪の名所の様子がわかる錦絵や挿絵、現在の様子もちりばめて、たっぷりと上方落語の世界が楽しめる。テンポ良い上方言葉を文字にして、読んで楽しい、声に出してなお楽しい〝読む〟落語本。
「落語は浄瑠璃や歌舞伎と同じ伝統芸能です。落語が伝える話芸の中に、その時代の情緒が生きております。大事にしなければなりません。伝統芸能はクラシック音楽のようなもので、何回聴いても飽きないものです。これを廃れさせてはいけません。落語は演者と聴き手の双方の想像の芸です。本編を読んで〝面白い、聴いてみよう、観に行こう〟と思う人が増えることを願っております」(著者談)

https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I096539193-00
タイトル なにわ景勝落語の舞
著者 橘/文吉‖[編]著
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 講談社エディトリアル
出版年月日等 2019.12
大きさ、容量等 539p ; 15cm
ISBN 9784866770475
価格 ¥900
TRCMARC番号 19055669
三十石 : 天満八軒家浜
胴乱の幸助 : 大阪城
井戸の茶碗 : 中之島
船弁慶 : 浪花橋
はてなの茶碗 : 船場
曽根崎心中 : 露の天神
不動坊 : あみだ池
壺算 : 坐摩神社、陶器神社
立ち切れ線香 : 宗右衛門町
重ね扇 : 道頓堀
お菊さん : 法善寺
三枚起請 : 難波
宿屋仇 : 日本橋
らくだ : 黒門市場
高津の富 : 高津神社、新町
天王寺詣り : 四天王寺
天神山 : 一心寺、安居神社
住吉駕籠 : 住吉大社
出版年(W3CDTF) 2019
件名(キーワード) 落語
NDC(10版) 913.7 : 小説.物語
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語


https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784422760148

米朝落語全集 増補改訂版 第七巻
桂 米朝(著/文)
発行:創元社
A5判
320ページ
ISBN
9784422760148
Cコード
C0376
一般 全集・双書 諸芸・娯楽
書店発売日
2014年5月22日
紹介
人間国宝、文化勲章受章と、いまや落語界を代表する至宝となった桂米朝師。自ら筆を執った『米朝落語全集 全7巻』(1980~82年)の刊行から33年を経て、新たに追加・発掘された口演記録・音源・資料から内容を増補し、造本・体裁・構成を一新して再編集。各巻に口絵写真、藤原せいけん氏の挿絵を収載し、詳細な索引を付して「調べる」「引ける」にも対応。至高の話芸をきわめた最大規模の全集、上方落語随一の定本にして永久保存版。 第七巻は、「不動坊」「まめだ」「饅頭こわい」「宿屋仇」「らくだ」……など24篇収載。
目次
ふたなり
不動坊
冬の遊び
古手買
べかこ
坊主茶屋
法華坊主
本能寺
松医者
まめだ
饅頭こわい
向う付け
眼鏡屋盗人
元犬
桃太郎
焼き塩
厄払い
宿屋仇
矢橋船
四人ぐせ
寄合酒
らくだ
蘭方医者
禍は下

米朝落語全集 (創元社): 2014|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I025432949-00


上方落語 桂米朝コレクション〈6〉事件発生 (ちくま文庫) (日本語) 文庫 – 2003/5/1
桂 米朝 (著)
http://amazon.jp/dp/4480038248
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
ますます円熟する上方落語の第一人者、桂米朝の落語の世界。第六巻は、「事件発生」。すわ事件発生!日常に波紋がおこったその時こそ、本当の人間の姿が現れるものだ。そこに起きるさまざまな人間模様。

https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000004147258-00
タイトル 桂米朝コレクション : 上方落語
著者 桂米朝 著
著者標目 桂, 米朝 3世, 1925-2015
シリーズ名 ちくま文庫
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 筑摩書房
出版年月日等 2003.5
大きさ、容量等 321p ; 15cm
ISBN 4480038248
価格 880円
JP番号 20412026
巻次 6 (事件発生)
部分タイトル らくだ
部分タイトル 宿屋仇
部分タイトル どうらんの幸助
部分タイトル 算段の平兵衛
部分タイトル 次の御用日
部分タイトル 佐々木裁き
部分タイトル 百人坊主
部分タイトル ふたなり
部分タイトル 阿弥陀池
部分タイトル 土橋萬歳
出版年(W3CDTF) 2003
NDLC KH249
NDC(9版) 913.7 : 小説.物語
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語


少年少女名作落語〈2)お化け長屋 (日本語) 単行本 – 1974/1/1
小中 太道 (編さん), 若菜 珪 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4037240203
表紙画像有り

https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I076560239-00
タイトル お化け長屋
著者 小中 太道 編・著
シリーズ名 少年少女名作落語 2
出版社 偕成社
大きさ、容量等 222p ; 20cm
注記 第14刷(第1刷:1974年)
ISBN 4037240203
価格 980円
TRCMARC番号 760055300
お化け長屋
だくだく
花見酒
もう半分
巌流島
鍬形
火焔太鼓
大山まいり
そこつの釘
わらい茸
宿屋の仇討ち
小ばなし
出版年(W3CDTF) 1988
NDC(8版) 913
対象利用者 児童
資料の種別 図書

通知
guest
0 コメント
Inline Feedbacks
すべてのコメントを表示