三崎亜記(みさきあき)「動物園」

116 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 18:08:09
[いつ読んだ]06年秋
[あらすじ]
超能力の様なモノで動物に化けるビジネスに携わる女性が、ある動物園に招かれた時のお話
[覚えているエピソード]化けた動物は架空のモノ/ライバル会社の男性も少し出てくる
[物語の舞台となってる国・時代]日本/現代か近未来
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ハードカバー
[その他覚えていること何でも]短編集かもしれない

宜しくお願いします

128 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 01:22:08
>>116
三崎亜記『バスジャック』の「動物園」

132 名前:無名草子さん[] 投稿日:2007/02/05(月) 08:14:37
>>128
三崎亜記か!
どうも有難う御座いました!

この本のタイトル(題名)教えて! その5
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/books/1166607907/116-132

バスジャック 単行本 – 2005/11/26
三崎 亜記 (著)
http://amazon.jp/dp/4087747867
表紙画像有り
内容紹介
あの『となり町戦争』に続く衝撃作!
話題のデビュー作に続く注目の第2作。バスジャックブームの昨今、人々はこの新種の娯楽を求めて高速バスに殺到するが…。表題作他、奇想あり抒情ありの多彩な筆致で描いた全7編を収録。
内容(「BOOK」データベースより)
驚愕のベストセラー『となり町戦争』の新鋭作家最新作。奇想炸裂の快作から、胸を打つラブストーリーまで。日常を揺るがす驚きと感動の全7編。

バスジャック (集英社文庫) 文庫 – 2008/11/1
三崎 亜記 (著)
http://amazon.jp/dp/4087463680
表紙画像有り
内容紹介
三崎亜紀はやっぱり天才だ!
いかに美しくバスを乗っ取るか。いかに多くの大衆の支持を獲得できるか。それが問題だ……。バスジャックがブームになった社会を描く表題作ほか、三崎亜記の天才を実感できる傑作短編集。
内容(「BOOK」データベースより)
今、「バスジャック」がブームである―。バスジャックが娯楽として認知されて、様式美を備えるようになった不条理な社会を描く表題作。回覧板で知らされた謎の設備「二階扉」を設置しようと奮闘する男を描く「二階扉をつけてください」、大切な存在との別れを抒情豊かに描く「送りの夏」など、著者の才能を証明する七つの物語。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008002715-00
タイトル バスジャック
著者 三崎亜記 著
著者標目 三崎, 亜記, 1970-
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 集英社
出版年 2005
大きさ、容量等 228p ; 20cm
ISBN 4087747867
価格 1300円
JP番号 20944182
部分タイトル 二階扉をつけてください
部分タイトル しあわせな光
部分タイトル 二人の記憶
部分タイトル バスジャック
部分タイトル 雨降る夜に
部分タイトル 動物園
部分タイトル 送りの夏
出版年月日等 2005.11
NDLC KH353
NDC(9版) 913.6 : 小説.物語
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語


きみが見つける物語 十代のための新名作 不思議な話編 (角川文庫) (英語) 文庫 – 2010/1/23
角川文庫編集部 (編集)
http://amazon.jp/dp/4043894074
表紙画像有り
内容紹介
超豪華ラインアップ!どこから読もうか迷ってしまうこと間違いなし。旬の作家が集結、いまどきの名作にこだわり抜いて選んだ短編小説集。
内容(「BOOK」データベースより)
いつもの通学路にも、寄り道先の本屋さんにも、見渡してみればきっと「不思議」が隠れてる。さあ、ミステリアスなできごとに出会う、そんな旅に出かけよう!旬の作家が集結、それぞれが描いた不思議な物語とは?いま読みたい名作を厳選、超豪華ラインアップでおくる、短編小説集『きみが見つける物語―十代のための新名作』。「不思議な話編」には、いしいしんじ、大崎梢、宗田理、筒井康隆、三崎亜記の傑作短編を収録。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010689628-00
タイトル きみが見つける物語 : 十代のための新名作
著者 いしいしんじ, 大崎梢, 宗田理, 筒井康隆, 三崎亜記 [著]
著者 角川文庫編集部 編
著者標目 いしい, しんじ, 1966-
著者標目 大崎, 梢
著者標目 宗田, 理, 1928-
著者標目 角川書店
シリーズ名 角川文庫 ; 15931
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 角川書店
出版地 東京
出版社 角川グループパブリッシング
出版年 2010
大きさ、容量等 301p ; 15cm
ISBN 9784043894079
価格 476円
JP番号 21712571
NS-MARC番号 104998800
巻次 不思議な話編
部分タイトル すげ替えられた顔色 / いしいしんじ 著
部分タイトル 純子の冒険 / 宗田理 著
部分タイトル 標野にて君が袖振る / 大崎梢 著
部分タイトル 廃塾令 / 筒井康隆 著
部分タイトル 動物園 / 三崎亜記 著
出版年月日等 2010.1
件名(キーワード) 小説(日本)小説集
NDLC Y7
NDC(9版) 913.68 : 小説.物語
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

ユーリイ・イワノフ『九〇〇日の包囲の中で』(キュウヒャクニチノホウイノナカデ)

522 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/04/19(金) 00:55
10年以上前に1度読んだ本なんですが、
小中学校の図書室においてあるような児童向けのもので、作者の自伝的内容だったと思います。
ほんとうに細かいディティールしか覚えていなくて、

●たぶん戦時中のロシア(ソ連)かどこか、深刻な物不足に悩まされている。
●主人公は15歳前後の少年で、閉鎖された動物園の動物たちの飼育を手伝っていた。
●エサが無いのでヌイグルミの中に干草を詰めたものをライオンに与えたりした。
●貧しい食事の描写ばかり。ニカワノリのスープとか揚げカスのスープとか。
●死んだ象の鼻を煮たらヒドイ臭いがしたが、みんなで喜んで食べた。
●好きな女の子がサーカスだか学芸会だかで綱渡りを披露した。
●軍の施設で、その女の子と一緒にシャワーを使わせてもらった。
●慈善事業のクリスマスパーティーで中古のセーターをもらった(?)
●けっこう凍死とか餓死する人がいた。

それでも主人公はけっこうたくましく生きています。という感じの内容でした。
どなたかこの本のタイトルを御存知でしたら教えてください。

540 名前:ですな[] 投稿日:02/04/26(金) 22:38
じゃあ調子に乗ってもう一つ

ユーリイ・イワノフ「九○○日の包囲の中で」ですかな>522

541 名前:522[] 投稿日:02/04/27(土) 00:05
>>540
ありがとうございます! そーです、九〇〇日の包囲の中でです!
ですな氏は本当によくご存知ですね、まさに神。
ところであとがきに続編を出すとか出さないとか書いてあった気がするのですが、
同氏の『さようならはいわない』という著書が続編なんでしょうか?
もしご存知でしたら教えてください。

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/

九〇〇日の包囲の中で (創作児童文学 27) 単行本 – 1982/7
ユーリイ・イワノフ (著), 宮島 綾子 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4265927270
表紙画像有り

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001580882-00
タイトル 九〇〇日の包囲の中で
著者 ユーリイ・イワノフ 作
著者 宮島綾子 訳
著者 パホーモフ 画
著者標目 Ivanov, IUrii Viktorovich
著者標目 宮島, 綾子, 1944-
著者標目 Pakhomov, Aleksei, 1900-1973
シリーズ名 創作児童文学
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 岩崎書店
出版年 1982
大きさ、容量等 301p ; 22cm
価格 1200円 (税込)
JP番号 82055755
出版年月日等 1982.7
NDC(9版) 983 : 小説.物語
要約・抄録 第2次大戦中、ナチス・ドイツに包囲されたレニングラードで、飢えと厳寒に打ちかった少年と戦い続けた市民たちを描く。 (日本図書館協会)
対象利用者 児童